今回使ったサーナイトexについて

こんばんは、あおいです。

今日はCL京都で僕が使ったサーナイトについて、話をしようと思います。

【デッキレシピ】

f:id:aoi_to_game:20231227194016p:image

 

自分が使ったデッキが他の人と大きく違う点は「デヴォリューション」の採用かと思います。その点については、話題に取り上げようかと思います。

 

まず初めに今回のCL京都に向けて自分が考えていた環境はこのようなイメージです。

 

【Tier1】リザードンex、ロストギラティナ

【Tier2】サーナイトex、ミライドンex

【Tier3】それ以外の全て

 

今回のCLは、リザードンex・ロストギラティナサーナイトexの三竦みの関係性の中に、後攻1ターン目からテツノカイナexで多くサイドを取りにくるミライドンex・特定のアーキタイプへ有利に働くデッキを使う人が雑多にいる印象でした。

 

パルキアVSTARやルギアVSTARが強かった期間の大型大会と明確に違う点は、強いと言われるデッキを使用してもデッキパワーだけでは押し切れず、マッチングとデッキ選択によってはどのデッキが勝ってもおかしくないような環境であった点が考えられました。

 

その中で自分がサーナイトexを選んだ点は以下の理由がありました。

  1. シェアが多いと想定していたリザードンexに対して、現状出回るリストよりも活路を見出せたこと
  2. ロストギラティナ含むロスト系統のデッキに勝ちやすいこと
  3. 苦手な部類のデッキにも完全に勝てないという訳ではなく、相手の盤面の置き方によっては勝てる芽があること
  4. 戦い方が一辺倒でなく、柔軟性があること(カウンターよりのデッキなので、後出しじゃんけんがしやすく、相手に明確な最適解の選択を取らせにくい)

上記4点が主な理由となります。

 

上記内容の説明に移ります

CL前日に理解が進む人との対戦をする中で自分が思っている以上には強い訳ではなかったことに気付くのですが、自分がリザードンexに対して使う解決札の1つは「デヴォリューション」でした。

デヴォリューションの採用理由としては以下の点が挙げられます。

  • ピジョットexを残ることで負けに繋がる試合が多かったが、早い段階でピジョットexを倒すためのハードルはかなり高く、時間を稼ぐ手段が欲しいこと
  • サーナイトexはデッキの性質上、タイミングに違いはあれどサイド以外全てのカードを手に取り使用する機会が1度あります。その理屈に則ると、必ず1試合のうちどこかでデヴォリューションを使用できるタイミングがあること
  • 盤面上にリザードが存在していない限り、どのタイミングで打っても有効打になり得ること
  • ピジョットex+リザードンexの盤面に対して、デヴォリューションを打つと残り2枚の不思議な飴の使い方よっては単純にリザードンexを倒すだけでアタッカー不在となり、比較的勝ちやすい状況を作りやすくなること

などが挙げられます。

 

デヴォリューションを入れる前には、ボスの指令とカウンターキャッチャーの枚数を増やしアタッカーにならないポケモンを前に出すことで入れ替え手段に特性やリソースを割かせ、キルリアを簡単に取らせないようなプランも考えたり、早くエネルギーを落とし込むために博士の研究を2枚入れることなども考えました。

ボスの指令やカウンターキャッチャーは明確に強いかと言われると判断が難しく、相手の手札によっては簡単に解決されてしまう時もありましたし、博士の研究では序盤に落としたくないカードが多く扱い方が難しいタイミングがある印象を持ちました。

そんな中で、あらゆるデッキにデヴォリューションが入り始めたこともあり、試してみるとサーナイトexには入ってないという事前知識がある事で思ってる以上に強く打てる場面が多く、無いよりあった方がリザードンexには立ち回りやすいことに気付きました。

サイド落ちしてない限り試合中の何処かで必ず引き込みますが、あくまで少し勝率を上げるおまけ要素に過ぎず、タイミングよく打てたらラッキーぐらいの感覚で使ってます。(ピジョットリザードンの盤面で進化元にリザード居なければ大体即打ちしてました)

 

  • ロスト系統のデッキに有利であること

対ロスト系統のデッキに関しては、カウンターキャッチャーを有効的に使わせないためにもサイド差が負けてる展開からスタートし、クレセリアを介してアタッカーになるサーナイト(状況に応じてサーナイトex含む)にエネルギーを付与していくと、HPの関係で相手のアタッカーが1回で倒せる手段がないターンが生じるので、そこにナンジャモを絡めるとリソースも少なくなりサイド差が巻き返しやすくなると思います。

特にギラティナには、マナフィを序盤・ジラーチを終盤にベンチへ置くことで1枚ずつしかサイドを取れない状況を生み出し、同様の手順でナンジャモを使うと相手の手札がジリ貧に向かっていくこともかなり多く、とても勝ちやすい印象がありました。

 

  • 苦手なデッキ類にも盤面の置き方によって勝ちの芽があること

具体的にあげると、

  1. ミライドンexで自身にエネルギーつかないベンチのモココ
  2. インテウーラオスで完全な置物になるターンがあるイキリンコexや闘タイプのVポケモン
  3. 序盤に入れ替え札とリソース使い過ぎるブジンエンテイ

などが挙げられます。

 

サーナイトexが苦手なデッキタイプではあるものの初めから諦めてしまうレベルで完全に負けているマッチングではなく、こちらの序盤の展開と相手の置き方・効果の使い方によっては勝てるチャンスもあるのも魅力の一つかなと思います。

 

  • 戦い方に柔軟性があること

新弾でサケブシッポが追加されたことにより、序盤のアタッカーに選択が生まれました。

単純なベンチ狙撃自体にも魅力がありますが、イキリンコexを使い後攻1ターン目から展開してサイドを取りにくるようなデッキにも2ターン分の遅れを簡単に巻き返せる試合展開を行うこともできるようになった点が、今回の環境におけるメリットとして挙げられるかなと思ってます。

特に分岐が多くここが強いと一概には言い難いものの、豊富なアタッカーがいる中で単純に非エクのカードが330打点を出せる点は明らかに強いのかなと思います。

 

サーナイトex自体は慣れるまでは難しいものの、サイドプランを明確にすると比較的早い段階で高い勝率を収める事ができるのでぜひ使ってみてください。

 

 

最後に入れるかどうかを悩んだカードの紹介ですf:id:aoi_to_game:20231230091441j:image

先ほど紹介したデヴォリューションやハイパーボールが少ない部分を補うために展開に足りてないパーツを確定サーチする事ができる点、こちらがサイドを勝ち越してる際にもアルカナシャインのサーナイトに9エネ付与して攻撃できる可能性を秘めている点などが高評価でした。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

良いお年をお迎えください。